財形住宅融資情報館


公庫融資の共有登記は?

公庫融資において共有登記が認められる要件にはどのようなものがありますか?

公庫融資において共有登記が認められる要件には、以下のようなものがあります。

担保提供者について

担保提供意思の確認手続については、融資承認通知書発行後から融資の契約時までに担保提供者が来店の上、所定用紙に自著・実印の押印が必要になります。

抵当権の設定について

すべての共有持分に公庫の第1順位の抵当権を設定します。

申込本人の共有持分について

申込本人の共有持分が2分の1以上あること

※ただし、申込本人と連帯債務者の持分の合計が1/2以上あれば問題ありません。この場合も、申込本人は必ず持分を持つことが必要です。

共有者の同居について

共有者が申込本人と同居すること

※ただし、連帯債務者にならない申込本人の直系親族の人は同居しなくても共有可能です。

共有名義の範囲について

■申込本人の婚約者
■申込本人の内縁関係にある人
■申込本人の配偶者の親族
■申込本人の親族と配偶者


フラット35の担保の設定は?
団体信用生命保険で気を付けたいことは?
民間金融機関の団体信用生命保険は?
新築住宅の窓口の一本化とは?
上手な住宅ローンの組合せは?
公庫融資の共有登記は?
住宅金融支援機構の団体信用生命保険は?
ボーナス返済の上限は?
中古住宅の窓口の一本化とは?
住宅融資と販売業者の関係は?
住宅金融公庫の融資の実行が翌年
マイホーム購入したときの税金
マイホームの取得と印紙税
フラット35S
労働金庫の住宅ローン
親の土地にマイホームを建てるときの税金
12月31日現在の実際の残高では年末調整に間に合わない
財形住宅融資が利用できる人の条件
隣の火事で自宅が燃えてしまったら
フラット35の手続き
重畳的債務引受
テクニカル分析
トレンドが発生
スワップポイント
スワップポイント
買いオペ・売りオペ
豪ドル/円のトレンド
スワップポイント
長期保有
チャート分析
担保余力
雇用統計
カバー先金融機関

Copyright (C) 2011 財形住宅融資情報館 All Rights Reserved